基本的な集団療育の流れです。実際には子ども一人ひとりの状況に合わせ、無理な誘い掛けはせず、様々な角度から投げ掛けて子どもの関心を引き、できるところを大いに褒めて意欲に繋げています。

<導入・はじまりの会>

集団設定遊びを行う前に導入として簡単な遊びを促し、遊びへの期待感を持てるようにします。「はじまりの会」ではシール貼りや歌などを決まった流れで行い、丁寧に設定遊びの説明をすることで見通しが持てるようにします。

<運動遊び>

身体全体を使った様々な動きや感覚統合遊びなどから体力・運動能力の向上を図ります。また、簡単なルール遊びから自身をコントロールし、コミュニケーションを取り合うことで社会性を養います。

<感覚遊び>

感覚に対して鈍感であったり過敏であったりする子ども達に、様々な感覚や感触が経験できる機会を持つことで、苦手な感覚に慣れたり軽減できるよう、また、好きな感覚を思う存分感じることで満足感が持てるようにします。

<音楽リズム遊び>

音楽に触れることにより情緒を安定させ感性を養い、表出や表現に繋げます。また、様々な楽器によるリズム打ちや合奏を通して集中力・反応力・想像力・創造力・協調性等を養います。

<言葉遊び>

言葉を取り入れた遊びから言葉や文字・数字などに興味を持ち、発声・発語・伝える力や文字・数・数字の理解に繋げます。

<工作>

指先を使った微細運動を行うことで感覚を養い、様々な素材や道具に触れる経験を通して想像力・創造力を育てます。また、季節にちなんだ題材を取り入れることで季節や自然を感じ、作り上げることで達成感に繋げます。

<クッキング>

自分たちで調理することで達成感を、それを食べることで満足感を感じてもらいながら、普段あまり使えない道具を使用することでルールを守ることや慎重に作業する経験をします。また、季節の食べ物に直接触れることで、季節感や食べ物への興味に繋げます。

<散歩>

歩くことで体力をつけ、自然や生き物に触れる機会を持ちます。また、横断歩道を渡る経験などから交通ルールの理解へと繋げます。

  

<生活>

買い物やおつかいの経験からお金の使い方を学んだり、地域清掃や地域へのイベントに参加することで地域への理解へと繋げ、地域の人との関わりから社会性を高めます。

<外部活動>

外部講師によるリトミック・身体表現・音楽療法では、音楽を通しての専門的な視点から音楽的な感覚を養い、ルールの理解や自己コントロールなどに繋がるプログラムを実施しています。他にも、お話の会・天理教少年会など外部の方と関わる機会を設けています。

<おかえりの会>

おかえりの会では、絵本の読み聞かせで落ち着いた後で、その日の遊びを振り返ります。また、次回への期待が膨らむよう促し、しっかりと挨拶をして帰ります。

<短期入所>

なごみでは短期入所を行っています。基本的生活習慣の習得や生活スキルの向上、自宅以外でのお泊りの経験をしていただけます。